星辰の世界

サザンクロス

3月4日(月)から8日(金)までインド洋に浮かぶモルディブまで行ってきました。 北緯4.2° 赤道に近いリゾート島からの星空です。 01:オリオンからシリウスを南にたどってカノープスが見えます。 02:みなみ十字とエータカリーナ星雲 03:エータカリーナ星…

冬のダイヤモンド

1月9日(水)から10日(木)にかけて淡路島で撮ったものです。 01:シリウス、リゲル、アルデバラン、カペラ、ポルックス、プロキオンを結んだ六角形です。 20mmF2をF4に絞りましたがそれでも周辺減光が目立ちます。少しだけトリミングしています。 02:つい…

しぶんぎ流星群

1月3日(木)から4日(金)の夜に しぶんぎ座流星群の撮影に行きました。 現在では しぶんぎ(四分儀)座という星座はありませんが流星群の名前として残っています。六分儀や八分儀座はありますが四分儀は1922年の現代星座策定のとき消えてしまいました。ア…

ふたご座流星群とウィルタネン彗星

12月13日(金)の夜に出かけて ふたご座流星群を見に行きました。 ウィルタネン彗星も明るくなっているので撮りましたが、2:40には雲が全体を覆って何も見えなくなりました。 01:雲が次々とやってくるなかで写ったふたご座流星(左)、右は上空を飛ぶ飛行機…

自宅から星グル

12月12日(水) 自宅から星グルをやってみました。北西の空です。

しし座流星群 空振りw

11月17日(土)~18日(日) 深夜に出かけて しし座流星群を見に行きました。 2002年の大出現は淡路島で見ましたが、2003年以降はダストトレイルが地球からズレているのか低調です。次はテンペル・タットル彗星が回帰する2034年か35年なんしょうか。 月が沈ん…

オリオン

11月6日(火)の夜、晴れたので撮りに出かけました。 今回はオリオン座を撮ってみました。 01:冬のダイヤモンド おおいぬ座の「シリウス」 こいぬ座の 「プロキオン」 ふたご座の 「ポルックス」 ぎょしゃ座の「カペラ」 おうし座の 「アルデバラン」 オリ…

勾玉星雲とその周辺

11月1日(木) 日本シリーズを見ながら午後8時40分頃に自宅を出て10時過ぎにいつもの撮影場所に到着。若干霞がかかった春のような状況ですが、せっかく来たので撮影開始。 ぎょしゃ座から昇ってくるオリオンあたりの東はまあまあ暗い星まで見えるので、そこ…

オリオン座流星群

10月22日(月)未明 オリオン座流星群を撮りに出かけました。月没が3:28なので天文薄明までの1時間ほどが勝負です。流星なんて写らない方が多いので写ればラッキー程度です。 01:明るいのはとりあえずこの1枚のみです。 02:冬の銀河 03:バラ星雲 04 05:…

たまには月も撮ってみる

10月17日(水) しばらく月を見ませんでした。上弦を過ぎて太った月です。 01 02 03 FS78だとここが精一杯です。30cmくらいあれば撮れるのかもしれませんが、ベランダ天文台までやる気はないので、やはり星空が恋しくなります。

冬の星空

10月9日未明 01:IC2177(かもめ星雲)とジャコビニ・ツィンナー彗星 どうみても予報より暗いです。9等くらいでしょうか。 02:NGC2237(バラ星雲)とNGC2264 03:ぎょしゃ座のIC405(曲玉星雲)とIC410 04

オリオン周辺

10月8日(月)体育の日 やっと晴れたので、9日午前0時に自宅を出て、オリオン周辺を撮ってみました。 ジャコビニ・ツィンナー彗星もかろうじて写りました。 01:冬の銀河 広角レンズにドロップインフィルターを入れて、あえて収差を作ってみました。結構良い…

都会の星空

10月5日(金) 21時過ぎから90分ほど撮ってみました。

冬の星雲たち

ジャコビニ彗星とカリフォルニア星雲と同じときに撮ったものです。 急遽移動した撮影地がイマイチだったので、電線が写りそうになりましたw 01:プレアデス:これだけはいつも思ったような色目になりません。 02:M42 オリオン星雲:RF500mmで違う光学系を…

カリフォルニア星雲

9月17日(月) ジャコビニ・ツィナー彗星がメインでしたが、昇ってくるまでに撮ったカリフォルニア星雲です。

ジャコビニ・ツィンナー彗星とクラゲ星雲・モンキー星雲

9月17日(月) やっと晴れそうな予報で、1ヶ月ぶりの撮影にでかけました。しかし昼間に小雨が降った影響でいつもの撮影場所は霧がでて何も見えません。しかたなく里に下りて撮りました。 ジャコビニ・ツィナー彗星が近日点を通過して明るくなっているので撮…

秋の気配です(M31、33 あたり)

8月17日(金) 高校生の写真部合宿について、奈良県の洞川温泉に行きました。 良く晴れていて空が暗いので撮ってみました。しかし急に秋めいて標高800メートルだと夜は寒いです。 南は火星が稜線ギリギリなので撮れませんが、23時頃からアンドロメダ銀河…

あれこれ撮ってみました

8月7日、8日の夜 岡山県備前市で撮影したものです。 高校の天文部の合宿についていきました。鹿久居島という本土から橋で繋がった島で撮っています。 01:北アメリカ星雲 02:出目金星雲 03:網状星雲 雲がかかってきたので少し短め 04:土星と干潟星雲、三…

皆既月食 in シンガポール その3

皆既中の月と火星 撮影機材 SONY α7RⅢ+SONY400mmF8RF+EX1.4 SONY α6300+SONY SEL24240、SEL16F2.8

皆既月食 in シンガポール その2

その2です。 時刻表示は シンガポール現地時間(日本との時差-1時間) 02:11 02:18 02:25 02:33 02:41 02:49 02:57 03:05 03:13 03:21 03:28 04:24 05:05 05:15 05:23 薄雲があって月全体が赤くなりました 05:31 05:42 05:49 05:55 06:03 06:13 地平線に近…

皆既月食 in シンガポール その1

7月28日未明 皆既月食がおきました。 日本では皆既中に地平線下に沈むので月食の全貌は見えませんが、時差のあるシンガポールならすべてを見ることができました。 少しリッチにマリーナベイサンズに2泊して初日に撮影場所の下見、2日目の夜中1時半頃に起き出…

沈みゆく火星

7月22日(日)未明 晴れましたが呑んでしまったのでクルマ移動ができず自宅で火星をみました。 我が家の望遠鏡は口径わずか13cmですから写真を撮ってもたいしたものは撮れません。それでも眼視ならそれらしい模様はみえます。 というわけで比較明合成で流し…

満月です

6月29日になりました。 サッカー日本代表が薄氷の決勝トーナメント進出 長谷部の話を待つまでも無く これが勝負の世界ですが見てる側としては「無気力試合」と言われても仕方ありません。 というわけで昇る満月を撮ってみました。(28日午後7時半頃で…

さそり座周辺

6月16日(土) 17日からは台風の影響で曇りから雨の予報で、ラストチャンスかと思い出かけてきました。 さそり座周辺を撮ってみました。 01:NGC6334(下)いわゆる出目金星雲、NGC6357(上) TAKAHASHI FS60CB+レデューサ 02:SONY SAL70300G:300mm 03:…

こんなのも撮ってみました

昨夜撮ったものの続きです。 NGC1396 と オメガ星雲、ワシ星雲 01:NGC1396、はくちょうとケフェウスの間に拡がる淡い散光星雲 02:何度も撮っている ワシ星雲(M16)とオメガ星雲(M17) 03:いて座とさそり座の間、これから撮ってみたいところです。 3枚と…

はくちょう中心部

6月13日(水) 午後10時前に出発して11時半頃に撮影場所に到着しました。 アンタレス付近と、はくちょう中心部を撮ってみましたが、アンタレス周辺は失敗・・・レンズの選択を誤ってゴーストが出てしまいましたw 01:夏の大三角 02:デネブからサドル(Sadr…

天の川周辺 その2

5月10日~11日にかけての写真です。 01 02:サドル周辺の散光星雲(IC1318) 03:北アメリカ星雲(NGC7000)

天の川周辺 その1

5月10日(木) 午後10時に出発していつもの撮影場所へ行きました。久しぶりに良く晴れた夜でやっとまともな夏の銀河が見えました。月が出るまでの2時間ほどで撮ってみました。 01 02:アンタレス周辺の分子雲とM4 03:干潟星雲(M8)と三裂星雲(M20) 04:イ…

干潟星雲

4月19日 0時におきてドライブ、天の川の撮影をしてきました。 01 02 03 04 最近 どうも上手く撮れないと思っています。CANONレンズをα7Rに付けるとき、間にフィルターをはさむのがよくないのでしょうか。これから天の川の撮影チャンスが多いので試行錯誤して…

かろうじて 干潟星雲(M8)が写りました

4月13日 午前1時に出かけて2時頃から夏の銀河を撮り始めました。 天気予報は快晴ですが、あいにくの薄曇りで夏の大三角付近は2等星までしか見えません。南のさそり座からいて座にかけては3等星が見えるレベルで諦めて帰ろうかと思いましたが、せっかくだから…