2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧
11月1日は キティちゃん生誕40周年です。 まずは おめでたい日です。 2002年頃からやっているキティサイトですが2年ほど更新していません。正月にはサイトの更新を目標にしています。(未分類でたまった根付けが500個ほどあります。これを整理しないと・・・…
前回 http://blogs.yahoo.co.jp/kittynekonta/26184269.html のつづきです。(投稿画像容量がオーバーしてしまいます) 魔法学校生徒のパフォーマンス(棒術格闘とリボンダンス)です。7月に来たときはガマガエルの歌唱だったので、これを見るのは初めてです…
10月27日(月) USJのハリーポッターへ出かけてきました。7月のオープン直後に行きましたので2回目です。前回でアトラクションのおおよそはわかったので、今回は写真をメインにしています。 7月に行ったときの記事 http://blogs.yahoo.co.jp/kittynekonta…
9月に「スマホカメラはコンデジを越えない」と書きました。 その後、もう一度 確認のためテストをやってみました。 比較したのは SONY NEX-6+(LA-EA4)+TAMRON B016(16-300mm) SONY HX-10V SONY XPERIA A2(SO-04F) です。すべて手持ち撮影でおこないま…
10月25日の夕刻 新月を過ぎたばかりの月を撮ろうと屋上でカメラを構えていました。日没から35分後 地平線ギリギリに見える月を発見! ところがその前の夕景をマニュアルで撮っていた設定のままで絞りが絞り込んであり大失態・・・気付いたときには月は雲の中…
10月23日 植え替えのために準備しているパンジーにヒメアカタテハがやってきました。久しぶりに見ますが、蜜を吸って満腹なのか寒いのか土の上にへたり込んだ姿は、翅を拡げて蛾のように見えます。 01 02 03 04 05 06
まもなく日本シリーズ ホークスには前回負けていますので、9年前の優勝祈念写真を掲載します。 このときのモデルさんも、今は良い奥様です。
10月11日 串本までハローキティ号に乗りに行きました。 http://blogs.yahoo.co.jp/kittynekonta/MYBLOG/yblog.html 串本の橋杭岩や潮岬灯台に行ってきました。雨は降りませんでしたが台風19号の接近に伴って風が強く白波が立って岸壁に押し寄せてきます。古…
10月11日(土) 3連休を利用してハローキティ和歌山号に乗りに行きました。 紀勢線 和歌山県串本駅から三重県新宮駅まで9月から11月まで土日祝日限定で1日2往復 だけ走っている電車です。自己充電型バッテリー車両というらしくキティラーとテッチャンの…
皆既月食がありました。2011年12月以来3年ぶりです。 台風18号が去って2日連続の綺麗な秋晴れで、大阪からも生駒山から昇ったばかりの満月が欠け始め、次第に食分を深くしながら19:24に皆既となりました。ちょうど1時間後の20:24に再び復元し始め、21:34に本…
数日前に公開した蝶の画像の後で撮ったものです。 まえの画像 http://blogs.yahoo.co.jp/kittynekonta/26124030.html 01 02 03 04 05 06 07:ハチも飛んできました。
今日は旧暦の9月13日、十三夜で豆名月、粟名月ともいい中秋の名月より風情があります。 朝方台風18号が近畿南部をかすめていき、午後からは晴れ間も出できました。予報によればISS(国際宇宙ステーション)も18時54分頃に上空を通過するということで待ち…
コスモスの前で写ってもらいました。ノーメイク元気印・陸上部の女の子です。 01 02 03
前回の http://blogs.yahoo.co.jp/kittynekonta/26123985.html 続編です。 01:ヒメアカタテハ 2013年10月6日撮影(大阪市) 02:モンシロチョウ 2014年6月24日撮影(大阪市) 03:アサギマダラ 2014年8月5日撮影(兵庫県) 04:ヒメウラナミジャノメ(♂) 2…
近場の花にやってくる蝶たちです。狙って撮っているわけではありませんが、いくつか溜まったので公開します。(以前にアップしたものも数枚含まれています) 01:アオスジアゲハ 2014年4月26日撮影(大阪府) 02:アゲハ 2014年4月24日撮影(大阪市) 03:ツ…
ジャンクで買ってきたSIGMAの望遠マクロを試してみました。 http://blogs.yahoo.co.jp/kittynekonta/26097030.html で紹介した(5)SIGMA 70-300mm F4-5.6DL MACRO Φ62mm です。 このレンズはマクロスイッチを外してツメを削ると全域マクロになるというレン…