#天文学

高原の夏

8月4日(金)の未明 ハチ高原にて撮影しました。今回は天体撮影が目的でないためGP2ガイドパックとα7R+70-300レンズとG3Xで撮影しました。ヒーターも持参しなかったため撮影途中で夜露にやられてしまいました。しかもノイズ低減用のコマを撮影し忘れ・・・ …

日生にて

7月26日(水) 岡山県備前市日生(ひなせ)で撮ってきました。 夏の銀河です。 01 02 03 04 05

梅雨明け宣言

7月20日 前日に梅雨明け宣言があり、やっと星空をみることができました。 そろそろ皆既日食の準備を始めたいと思います。今回はSONYの500mmF8 RFを試してみることにします。 久しぶりにM31を撮りました。 はくちょう座サドル周辺の散光星雲(300mmF5.6) 北…

七夕を過ぎて・・・

7月7日(金) 暦の上では七夕ですが、本当の七夕は旧暦の七月七日ですから、グレゴリオ暦では8月29日になります。 6月上旬にのど風邪をひいて星空の撮影を数日パスしたら、ずっと雨と曇り空・・・7月に入ると九州の集中豪雨 星など見えません。かろうじて7月…

ストロベリームーンらしい

6月9日(金) 7日に梅雨入り宣言がありましたが良く晴れて暑い日でした。 しかし梅雨時期は晴れ間も少なく、カビも生えやすいので撮影機材のメンテナンスをおこなう時期です。とくに満月前後は星を撮りに行く機会もないのでクルマに積みっぱなしの赤道儀やレ…

久しぶりの月

6月4日(日) 久しぶりに月を撮ってみました。TAKAHASHI FS78+谷オルソ9mm で拡大撮影してみました。クラビウス周辺です。 FS78は20年ほど前に購入したものです。我が家には128mm反射(マクストフ)もありますが、20cmとか30cmの大口径はありません。どうも…

ちょっと夏の銀河

5月19日(金) 23時頃かいつもの場所で撮影を始めました。田植えの終わったばかりの水田に映る夏の銀河と網状星雲を撮ってみました。01時になると月が地平線に昇るのでそれまでの撮影です。 01 02:300mmで撮影 縦構図のほうがブログでは映えます。 03:銀河…

沈む星々

5月18日(木) 西の地平線に沈む都会の星を撮ってみました。晴れた空ですがなかなか撮りに行く機会がないのでとりあえず撮ってみた1枚です。

夏の銀河 Ⅱ

4月29日(土)の夜から翌朝にかけていつもの場所で撮ってきました。 前回と同じものですが、網状星雲を300mmで全体が入るように撮ってみました。 01 02 03

夏の銀河

4月23日(日)から翌朝にかけて夏の銀河を撮ってみました。 01:はくちょう座の網状星雲。超新星レムナントの一部です。 02:M8干潟星雲、M20三裂星雲 03:M17オメガ星雲 04:M16イーグル星雲 05:昇る夏の銀河

太陽の試し撮り

4月16日(日) 太陽を撮ってみました。 8月に皆既日食ツアーに参加するので、そろそろレンズの選択を始めたいと思いました。 昨年3月のインドネシア日食はそれほど高度が高くならなかったので120-400mmを使えましたが、このレンズは望遠にして使うと元に戻っ…

夏の銀河に出会いました

4月1日(土)の夜に夏の銀河に出会うため和歌山まで撮りに出かけました。 あいにくの花曇りでそれほど暗い星まで見えるわけではありませんでしたが、なんとか数枚は撮れました。 01 02 03 04

春分の日の月

3月20日未明 春分の日です。晴れていたので月など撮ってみました。 NEX-6(APS-C)+1120mmF13 さすがにこのレベルだとシャープに写ります。拡大するとアラが目立ちますけど

M51と星景

3月3日(金) 21時から25時くらいまでいつものところで撮ってみました。 星景写真に少しチャレンジしてみました。 01 02 03:M51 04:かみのけ座あたり

沈む太陽と細月

2月28日(火) 沈む太陽と月を撮ってみました。夜半になって沈むオリオンも・・・ 01:400mmノーマル 02:肉眼でも地球照がくっきりと見えます 03:画像処理でクレーターがわかります 04 日曜日に奈良まで行く途中で愛車が故障・・・ガソリンを入れようと…

昨日のつづき

とりあえず上げた画像の比較です。 01:ダーク補正後の画像 02:処理前の画像 あまり変化がないようにも見えますが、等倍でみればかなり良くなっています。 この画像でも赤色の光点がかなり目立たなくなりました。

銀河を撮ってみました

2月21日(火) 21時前から出かけて1時間ほどでいつもの撮影場所に到着 雲間にシリウスやプロキオンが見えますが8割くらいは曇っています。30分ほど車内で待っていると雲が減りだし赤道儀をセットしました。 それでも次々と薄雲がやってきます、気象学的には…

居待ち月

2月14日(火) 夕方から 相棒 パートⅣ を観てきました。一杯飲んで自宅に帰り着くと10時、録りためたビデオなど見て 月を撮りました。 毎日 撮影する予定ですが連続で晴れ間はいつまで続くのでしょうか。 満月を過ぎると月を撮る人は少なくなります。 α6300…

十六夜と立ち待ち

大阪でも雪のチラつく寒い毎日ですが、月が欠けていけば少し星空を撮ってみたく思います。 2月12日:十六夜 2月13日:立ち待ち

満月・・・

2月11日 建国記念の日 満月でした・・・月齢14.5 α6300(ISO400)+1200mmF9、1/320

おとめ座銀河団

2月3日(金) 午後11時から出発して 12時頃から撮り始めました。晴れてはいるのですが上空に風があるのかシーイングはイマイチです。 FS-60C+レデューサ0.72X で おとめ座銀河団などを撮ってみました。 01:トリミング 02:元画像 03:写ってる銀河に○を付…

寒中月見酒

2月2日(木) 晴れそうなら撮りに行こうかと思いましたが近畿中部は曇りの予報で断念・・・ 一杯飲んで月を撮ってみました、寒い中での月見酒でしたw 01 02 金星はこんな望遠鏡(ED81s)じゃ撮れません。

国際宇宙ステーション(ISS)を撮りました

1月28日(土) 夕方からの観望会で18h07m頃 ISSがやってきたので撮影しました。 都会の空でもシリウスより明るく オリオン座を過ぎっていくISSが写りました。 2枚を合成しています。 金星、火星、プレアデス、M42などを見ましたが、都会の空では写真を撮…

沈むオリオン

1月7日 未明 都会の地平線に沈むオリオンを撮ってみました。 01 02 03:1月6日の夕刻の月です。128mm+バーダー13mmで拡大撮影しました。

月齢7.1

1月5日(木) 半月に近くなり月が撮りやすくなって来ました。ここ数日がクレーターが綺麗に見えそうですね。 01 02 03:VIXEN ED81S f=625mm直焦点 最初の2枚は邪道ですが、ED81S+TELEPLUSx3 で1875mmにしたものをトリミングしています。カメラはNEX-7 ISO1…

月と火星と星空

1月3日から4日未明まで 月と星空を撮ってみました。 01:画面右下が火星です。 02:夜景、月、金星、飛行機が入りました。 03:赤みを帯びたカノープスが写りました。 04:冬の大三角、しぶんぎ流星群が何個か出現しましたが撮影はできませんでした。 05:沈…

月と金星とオリオン・・・

1月2日 明けましておめでとうございます。 元旦は呑みすぎて・・・1月2日から撮り始めました。 月と金星が接近してAPS-C800mmの画角に収まりました。 01:左下が金星 02:400mmで地球照が写りました。 03:Batis2/25 で撮ってみました。 04:21時になってい…

細月 今年最後です

12月31日 今年最後のアップです。月齢2.0 夕日が沈んで40分後・・・雲がかかって見えませんでしたが雲間から姿を現した一瞬が撮れました。

細月

12月30日(金) 17時20分頃から探し始めて17時25分に肉眼で月齢1.1の細い月を発見しました。 早速 撮影開始・・・17時45分にはビルの谷間に消えていきました。 01:右上に月、左下はJR大阪駅 02:SONY NEX-7+800mmF9.0、1/5 2016DEC.30/17:26

クラビウスの夜明け

12月8日、9日、10日 月を撮ってみました。 クラビウスクレーターの3夜連続写真です。 12月8日 12月9日 12月10日 クラビウスは16~17世紀のイタリアの天文学者です。コペルニクスの地動説は知っていましたが、ガリレオの地動説には批判的であった人物です。 1…